【頭皮日記】シャンプー3日、湯シャン1日 1サイクル目 レビュー

ハゲのサラブレッド(今は毛がモウモウ)ぴょんすです。

 

久しびりに「頭皮」に関する記事を書こうと思います。

この記事では、将来はげるかもしれないという恐怖におびえる私が、

・3日間シャンプーし、1日は湯シャンのみ

というサイクルを1サイクル試してみた結果をレビューしたいと思います。

 

僕が湯シャンを取り入れるようになったきっかけを知りたい方は、

こちらの記事を参照してみてください。

pyonsupyonsu.hatenablog.com

 

湯シャンの日を取り入れる理由

これは冒頭の過去記事にも紹介しました。

要は、

  • 俺は将来ハゲルる。これは遺伝という運命だ!
  • でも少しでもハゲを遅らせたい!
  • だったら、頭皮の状態を健康にする必要がある(「髪は増える」より)
  • 頭皮に皮脂が多い自分は、頭皮の健康状態が悪い!
  • 皮脂が多く出てしまうのは、どうやらシャンプー生活に体が馴染み、皮脂を過剰に分泌しているせいらしい!(「髪は増える」より)
  • だったら、シャンプー頻度が少ない生活に体を慣れさせよう
  • よし、湯シャンを取り入れよう!

となったわけ。

そして勢いに任せた僕はいきなり

「湯シャンオンリー生活」を始めてみたわけです。。。これは大きな失敗でした。

 

湯シャンオンリーでは痛痒くて耐えられなかった

湯シャンオンリー生活は10日目あたりから痛痒くて耐えられませんでした。

フケも多いしね。

その時の苦痛はこちらの記事をどうぞ。

 

pyonsupyonsu.hatenablog.com

 

1サイクル目 頭皮の状態

それではさっそく本題に入ります。

まずは頭皮の状態について。

  • かさぶたらしきものは見られない。
  • 後頭部にかゆみを感じる部分がある。

うん。毎日シャンプーしていた時とそれほど大きな変化は見られなかったです。

 

1サイクル目 フケの状態

次にフケの状態について。

  • 細かいフケがパラパラみられる。
  • サイズは小さめで、乾燥タイプのフケのよう。

フケについては、極端に大きなフケがぼろぼろと出るようでは問題ありですが、

今のところはそれほど問題視する必要もなさそうです。

出ているフケが乾燥からくるもののようなので、

なるだけ頭皮の保湿を丁寧に行おうと思います。

 

まとめ

シャンプー3日、湯シャン1日の1サイクル目は、

毎日シャンプーしていたときとそれほど大きな変化はなし。

 

何度か登場した、「髪は増える」について

読んでみたい方はこちらからどうぞ。

 

髪は増える!

髪は増える!

 

転職支援リクルートエージェントを使ってみた感想

ぴょんすです。

 

今日は、私が利用している転職エージェントの一つ、

リクルートエージェント」に登録してみた感想を紹介します。

 

転職活動をはじめたわけ

僕が転職活動をはじめたわけは、「もっと会社で活躍して毎日生き生き過ごしたいから」である。

 

僕は今の会社員生活がとても嫌いだ。

毎朝起きるのがほんとにつらい。なぜなら、現在の職種があまり自分に向いていないからだ。

初めのうちは、難しく思うこともチャレンジしていたが、なかなか成功体験が得られない。

周りの先輩や上司はアドバイスを求めれば協力してくれる環境であるが、

いかんせん、「うまくいったな」とう実感が得られずに4年を過ごしてきた。

周りから褒められることもなかった。当然目立った成果もだせておらず、

会社での評価は毎年、平均より下だった。

そんな毎日にとうとう嫌気がさし、転職活動に踏み切ったとういわけだ。

 

簡単な流れ

それではリクルートエージェントに登録した後の流れを簡単に紹介する。

・最初に面談を行う(電話面談のパターンもある)

この面談で話したことは主に、

・学歴、職歴を簡単に振り返る

・現在の仕事について説明する

・転職したい理由について説明する

・転職先の条件を洗い出す

・求人を紹介してもらう(面談後もメールで定期的に)

 

まあ想定通りの内容という、エージェント側も仕事でやっているわけだから

極端に話が脱線するようなことはなかった。

 

メリット

リクルートエージェントを利用してのメリットとしては

・求人を紹介してくれる。

 自分で求人を探すのも楽しいが、働きながら活動する場合は求人を紹介してくれるこのサービスは非常にありがたい。

・企業と面接日程の調整を行ってくれる。

これも、求人紹介の件と同様である。

働きながら転職活動をする場合、このように細かい事務的なサポートをしてくれる方がいるのは非常に助かるものだ。

 

デメリット

・帰宅後もストレスを抱えてしまう。

エージェントは求人を積極的に紹介してくれる半面、働きながらの場合だと

大量の情報を会社からの帰宅後に整理するのは大変だ。

私自身非常に混乱した。というか今もしている。笑

 

・気軽に応募すると日程調整が大変になる。

応募はとりあえずやってみてくれという指示があるのでまずは応募してみた。

面接受けたりしながらわかることもあるかもという期待もあったからだ。

それに書類選考は通る確率が20%ほどということだったので、

そんなに簡単に通らないと踏んでいた。

 

しかし蓋を開けると、書類選考を通過できた企業が結構あったのだ。

嬉しい誤算だった反面、仕事が忙しかったこともあり、

面接の調整や志望動機の連絡など、やることがたくさん。。。

これは僕に大きな落ち度があって、転職したい理由等がはっきりしていなかった。

よってこのような作業が億劫になりストレスとなってしまっていた。

 

現職を続けながら転職活動をする人にアドバイスできることといえば、

・いっぺんに応募しない方が体力的にまだ精神的にも焦らなくていい。

・転職したい理由はなるだけ明確にした方がいい。

ということだろうと思う。

 

僕自身、エージェントに期待していたことの一つに、

向いてそうな仕事はどんなものか教えてくれるかもしれない。というのがあった。

だけどこれは完全に甘えだった。笑

一度電話したくらいじゃさすがに無理って話。

 

まとめ

メリットとしては、

・求人を探さなくていい。

・面接等の日程調整を企業と直接やり取りしてくれる。

 

デメリット

・現職を続けながらの転職活動の場合、帰宅後に対応が必要なので

 ストレスになる。

 

メリットもあればデメリットも当然あるわけで、

完璧なサービスなんてこの世に存在しないものだろう。

ただし、自分自身の今後の人生に大きく関わるであろう仕事について、

色々悩んでいる方は多いと思うので、

転職エージェントを利用してみたいと思う方は、試してみていいかもしれません。

 

動きながらいろんなことがわかる可能性って結構あると思うので。

 

 

【転職活動を検討している人・転職活動中の人向け】転職の思考法を読んだ感想。

ぴょんすです。

 

今日は、転職活動を検討、または転職活動中って方向けに

参考になると思った書籍

・「このまま今の会社にいてもいいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法」

について、

・実際に読んでみての感想

・印象に残った言葉や考え方

を紹介したいと思います。

 

 

 

転職活動を検討、または転職活動中の方は読んでみたほうがいい

まず、転職を検討しだした人はこの本を読んでみたほうがいいと思います。

きっと、転職を考えるうえで参考になることが見つかると思う。

その理由は、この先で紹介していきます。

 

マーケットバリューを高める重要性

まず、マーケットバリューという言葉が頻繁に登場します。

要は、市場における自分自身の価値のことです。

終身雇用体制が崩壊しつつある現在の日本では、

会社が社員を守ってくるなんてことはなくなってきており、

いつでも転職できるような、市場価値の高い人材になっておく必要があるそうです。

このマーケットバリューは、

①技術資産

②人的資産

③業界の生産性

の3軸から構成されている。(XYZ軸をイメージしてください)

理想は、3軸全方向に伸びたキューブ型を目指していくこと。

マーケットバリューを高めるには、自分の上司を見るのではなく

常に市場に目を向けておく必要があるとのこと。

 

僕自身のマーケットバリューはどの程度?

ここで僕自身のマーケットバリューを確認してみました。

①技術資産 ⇒ ツール開発(設計、プログラミング)、統計解析

②人的資産 ⇒ 特にない。(人脈がかなり少ない) 

③業界の生産性 ⇒ 寡占状態であり、他社の参入も難しそう。だが将来的に需要がなくなると予想。

 

キューブ型には程遠い。。。

つまり自分の市場価値は現時点でそれほど高くない可能性がある(社会人4年目26歳)

20代のうちは、①技術資産を増やす時期と書かれていた。

なぜなら、②人的資産はグループを束ねたりする経験で培われる資産で、

そのような機会は、①技術資産がある人材にチャンスが与えられることが多いからだという。

まずは①技術資産をできるだけ蓄えていく必要がありそうです。

 

天職に出会う可能性を上げる考え方

それから転職を考える人の中には、これまで経験のない業種へチャレンジすることを

考えている人もいるかもしれないですね。

(自分も異業界へのチャレンジの可能性はあります)

そんな人に参考になるのが、

 ・人から褒められるが、自分ではピンとこないこと

 ・苦に思うことなくできること

こういったものを洗い出し、仕事で活かせれば

その仕事が天職になるかもしれないとのこと。

 

僕自身、現在の職場で人に褒められたことがほとんどないなーと思ってますので、

見つけ出すのが結構難しい。。。笑

 

 

本記事では紹介しきれない大切なこともたくさん書かれていた書籍です。

ぜひ読んでみてはどうでしょうか?

 

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

 

 

【朝起きる人が苦手な方に】目覚ましにライト機能が付いた、「Wake Up Light」 レビュー

ぴょんすです。

 

今日は、朝起きるのが苦手だって方におすすめの

・Wake Up Light 

を紹介します。

 

 

朝すっきり目が覚めないと、気分もすっきりしない

みなさんは、朝はすっきり起きれますか?

僕はあまり朝が強くないので、すっきり目が覚める日のほうが少ないです。

毎日毎日、むにゃむにゃグダグダ二度寝してます。

そして時間ぎりぎりになって慌てて起床して

出勤の準備をする日々。

そんな日って、朝からすっきりしていませんから、

終始ずっとテンションが低空飛行なんですよね。

だから、会社でも覇気がないし

おとなしい人だと思われてます。

僕結構陽気な方だと自分では思うんだけどな。。。

 

でも逆にすっきり目が覚めたときのすがすがしさは尋常ではありません。

朝から鼻歌歌って陽気さが滲み出ます。

そんな経験、毎日味わいたくないですか?

朝からずっとテンションが低空飛行って

自分もきっと楽しくないですよね。

 

朝日の明かりで目が覚めるのはとてもすがすがしい。

僕はこれまでの人生で、朝からすっきり目が覚めた経験が何度かあります。

なぜすっきり目が覚めていたのかを振り返ってみたところ、

明るい朝日の明かりで目が覚めていたことに気付きました。

太陽の光ってやはり馬鹿にできなくて、人間に自然と覚醒を促すほどの

明るさがあるようです。

 

そりゃそうですよね。

人類は昔は、朝日が昇れば活動を始め、

日没を迎えると休息をとっていたと言われています。

経済が発展したおかげで人類の生活は便利になった一方で、

本来の動物として備わっていた感覚は失われてしまったんだと思います。

でも、現代社会で生きていく以上、

現代のルールに合わせて生活しなければ生きていけません。

 

自然な明かりを再現する「Wake Up Light」

そこで今回紹介するのが、YABAEの「Wake Up Light」です。

商品名がどストレートでいいですね。うん。

 

これは、自分が起きたい時刻が近づくにつれて徐々にライトが明るくなっていき、

起床時刻と同時にアラーム音を鳴らすことができます。

つまり、朝日の明かりを自分が望む時間に発動させることができます。

これがあれば、明かりとアラーム音ですっきりと目が覚めることができ、

幸福感を感じることができます。

そしてなにより、その日一日の過ごし方が大きく変わってくるはずです。

朝から明るい気分を感じられるのと、

朝からテンション低めでいること。

そのどちらがいいかは誰にだってわかりますよね?

是非この目覚ましライトで、素敵な1日のスタートを切ってみてはどうでしょうか。

 

明かり具合調整や、睡眠導入機能もついている。

この目覚ましには明かるさの調整機能があるので

起きたい時刻の明るさを決めることができます。

また、睡眠時のベッドライト機能もあり、

指定の時間がたつと自動でライトが消える仕組みになっています。

なので、ほどよい明るさの部屋で横になりながら休息し

自然と眠気を誘うことが可能です。

これも僕はお気に入りの機能。

 

以上です。

興味を持った方は是非試してみてください!

 

 

 

 

ミスチルNEWアルバム「重力と呼吸」 レビュー

ぴょんすです。

この記事では、大好きなミスターチルドレンのNEWアルバム「重力と呼吸」について

の紹介と僕なりの感想を紹介します。

 

ミスターチルドレンで他にいい曲が無いか知りたい方は、僕がおすすめするミスチル5選も参考にどうぞ! 

 

 

アルバム収録曲はこちら

・Your Song

・海にて、心は裸になりたがる

・SINGLES

・here comes my love

・箱庭

・addiction

・day by day(愛犬クルの物語)

・秋がくれた切符

・himawari

・皮膚呼吸

アルバム全体の感想

本アルバムでは、

・朝に聞きながらすがすがしく散歩ができそうな曲

・明るくポップなメロディで気分が明るくなる曲

・悲しみと愛情が入り混じった、人間の死を意識させる曲

といった、多種多様な顔を持った曲が10曲収録されており、

アルバムの中でいろんな顔のミスターチルドレンを感じることが出来ます。

また、1曲目のYour Songは「ワンオク」、

2曲目の「海にて、心は裸になりたがる」はGreeeenを感じさせるような楽曲でした。

(これはあくまでぼくの感想です)

今まで感じたことのなかった新しいミスターチルドレンに出会える

名作アルバムだと思います。

 

個人的ランキングベスト5

ここからは、ぴょんすがおすすめする「重力と呼吸」収録曲ベスト5の紹介です。

 

第5位    秋がくれた切符

優しいピアノの曲から始まるこの曲は、歌詞と優しいメロディから

秋の夕暮れをイメージできます。

「大切な人を優しくしよう」そう思える心温まる曲です。

 

第4位    SINGLES

ドラマ「ハゲタカ」に使われた曲。

失った恋人のことを回想する曲です。歌詞は悲しいですが、

リズムは非常にアップテンポとなっており、聴いていてつい口ずさんでしまう曲となっています。

 

第3位    himawari

映画「君の膵臓を食べたい」に使われた曲です。

当ブログでも一度紹介したことがあります。

「死」という終わりに向かって、残りの人生を懸命に生きる人の悲しさと心の強さ、愛する人への愛情を歌ったのかなと。僕はそう解釈しました。

曲全体はロックな感じで仕上がっており、とてもかっこいい曲です。

 

第2位 here comes my love

こちらもドラマで使われていましたね。

愛する人への思いと、最後まで守り切れなかった後悔、今の思いを書き連ねた曲と

なっています。

家までの帰り道、この曲を聴きながら帰ると

すぐに「大切な人」に会いたくなるような、そんな曲です。

 

第1位 皮膚呼吸

アルバムの10曲目として収録された曲です。

優しいメロディが包み込んでくれながら、諦めかけていたこと、やりたかったことへの挑戦を後押ししれくれる、優しくて力強い歌です。

誰しもが、現実と夢の間で葛藤しているということを教えてくれます。

 

まとめ

雰囲気の異なる曲が多数収録されたアルバム「重力と呼吸」のレビューは以上です。

気になった方は、ぜひ聴いてみてください。

 

重力と呼吸

重力と呼吸

 

 

また、ミスターチルドレンで他にいい曲が無いか知りたい方は、

僕がおすすめするミスチル5選も参考にどうぞ! pyonsupyonsu.hatenablog.com

 

【初心者向け】剣道の素振りで意識すべきこと4つ

ぴょんすです。

 

この記事では、剣道初心者向けに

・剣道の素振りで意識ずべきこと4つ

を紹介します。

ちなみに僕は、5歳から15歳までの10年間、剣道に取り組んでおりました。

そのときの経験をベースに、参考情報になればと思い記事を作成しました。

 

左手でしっかり握る。

まずは剣道をやる人にとっての基本中の基本です。

竹刀を握る時は、左でしっかりと握りましょう。

このとき、小指、薬指、中指の3本でしっかり握るイメージです。

左手でしっかり握る理由は、剣道は左手が軸となるためです。

軸となる左手がしっかり握れて入れば、竹刀の左右のブレが抑えられます。

そうすれば、目標となる打突部位まで、まっすぐ最短距離で届きます。

右手は添えるのみ。

今度は逆に右手にフォーカスしましょう。

剣道では、左手が軸なので左手でしっかり握りましょうと言いました。

よって、軸となる左手には余計な力が加わると困ります。

そこで、右手の力は入れなくていいです。

竹刀にそっと添えるイメージ。

右手の力が極力加わらないことで、軸となる左手が安定し、

左右の余計な動きが減ります。

なので、右手はそっと添えるだけにしておきましょう。

 

まっすぐ振り上げて、まっすぐ振り下ろす。できれば鏡の前で行いたい。

素振りを行う場合は、まっすぐ振り上げて、まっすぐ振り下す事を意識しましょう。

先ほども何度か述べましたが、

打突部位に対して、最短距離で振り下ろす方が相手に勝てる確率は上がります。

仮に相手と相打ちになった場合でも、

こちらがキレイにまっすぐ打突ができれば

こちらの方が最短距離で打突できるわけですから、

負けるはずがないのです。

そして、まっすぐ振り下す剣道は、見ている人を魅了します。

見ていて気持ちがいいのです。

まっすぐ振り下ろせているかは、鏡の前で確認ができます。

できれば、全身が映るような鏡の前で素振りを行ってください。

 

最後の打突の際は、左手首で縦のスナップを意識する。

これは、打突の最後に「伸び」を加えるために行います。

イメージは、魚釣りで遠くに釣竿を投げるときの左手首の動きに近いです。

あのとき、できるだけ遠くに投げようとして、自然と手首がスナップしていますよね?

それを剣道にも応用するのです。

剣道でも、できるだけ遠い位置から相手の部位めがけて打ちたいですよね。

近すぎると相手の間合いになってしまうから。

最後に手首を使って一伸び加えることで、打突が数㎝先まで届きやすくなるはずです。

このことを意識して、素振りを行ってみてください。

 

 

先生が違えば、教わる内容も変わってくるものです。

いろんな方から教わったことを色々試してみて、自分の中で

しっくりくる方法を見つけ出してください。

そして、勝ち負けも大事ですが、剣道を楽しむという心を忘れずに

取り組んでいってください。

 

 

 

年金手帳の再発行手続きをやってみた!

どうもぴょんすです。

 

流行ってますねーインフルエンザ。

見事に感染してしまいました。もうこの世の終わりかと思うくらい

辛かったです。

処方された薬のおかげで体調はすっかり回復しました。

ですが、解熱後2日は安静に。とのことだったので、会社はお休み。

そこで、失くしてしまった年金手帳の再発行手続きを行ってきました。

 

そこで今日は、年金手帳を紛失した人向けに

・年金手帳の再発行手続き

を実際の窓口での経験をもとに紹介しますので、ご参考にしてください。

 

 

年金手帳の再発行手続きを行う場所

手続きは年金事務所にて行うことが可能です。

各地の年金事務所がどこにあるかはこちらのURLから確認ができます。

日本年金機構 全国の相談・手続き窓口

https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/

 

年金手帳の再発行手続きを行うために必要なもの

①再交付申請書

基礎年金番号 or マイナンバー

③身分証明できるもの

上記のうち、①は年金事務所にある書類なので持っていく必要ななし。

②ですが、②が必要な理由は、①の書類に記入するためです。

僕の場合、基礎年金番号はさっぱりわかりませんでした。

そこで、マイナンバーを記入するようにしました。

 

マイナンバーの確認方法は、マイナンバーカードorマイナンバー通知カードを見たら確認できます。

どちらも無い場合は、お住いの役場で住民票の写しを発行してもらいましょう。

そのときに、マイナンバーがわかるように発行手続きを行えば、

マイナンバーが記載された住民票の写しをもらうことができます。

僕も今回はこの方法でマイナンバーを取得しました。

③の身分証明書は、運転免許証・保険証など身分が証明できるものでOKです。

 

込み具合や核施設の距離間にもよりますが、スムーズにいけば1時間程度で

全手続きが完了します。

 

年金手帳を紛失された方は、慌てて準備しないで済むよう、

時間があるときに再発行手続きを行いましょう。