【R-CAP】自分の適性・仕事への志向が客観的に診断できる優れもの。

どうも。ぴょんすです。

この記事では、

リクルートが開発した適職診断R-CAP

を受けてみた感想と

実際にどんなことが知れるのかを

私の診断結果を公開しつつ

紹介していきます。

 

 

R-CAPを受けた理由

「自分に向いている仕事がしたい」

これが一番の大きなな理由です。

 

というのも、

僕は現在、研究開発職として働いており

もうすぐ丸4年を迎えます。

4年間働いてみて、目立った成果は出せませんでした。

それに上司からんも評価されているとはいいがたく、

実際に評価も真ん中よりも下がの評価が

毎年付けられていました。

評価自体には不満はなく、

むしろよくクビにならずに済んだなと思うほどです。

研究業務や、開発業務に携わってきましたが

どうしても苦手意識を感じずにはいられず、

向いてないなとずっと思っていました。

しかも、部署の体質上、

残業に対して規制が甘いうえ、

部長が根っからの研究者気質で

残業なんて当たり前で

仕事量も多く、

心身がすり減り

家に帰っても心の余裕がないことが

しばしばありました。

そんな社会人生活に嫌気がさし

転職活動を始めるにいたったわけです。

 

そして、「自分に向いている仕事を頑張りたいな」

と思うようになったわけですが、

そう簡単に「何に向いているか」なんてわかりません。

そこで出会ったのが、

リクルートが開発した「R-CAP」と呼ばれる

適職診断プログラムでした。

 

どんなことが知れるのか

この診断プログラムでは、

たくさんの質問に回答することで

自分のことを客観的に見た結果を

知ることが出来ます。

具体的には

  • 仕事へのどんな関わり方を好むかが知れる

  • 力を発揮できる仕事環境はどんな場所かが知れる

  • 適性がある可能性が高い仕事が知れる

  • 将来、どんなキャリアを積みたいと考えているのかが知れる

といった感じで、

自分でも気づいていないような考え方に

気づくことが出来るわけです。

それでは、

それぞれの項目について

もう少し詳しく見るためにも

僕自身の結果を公開しながら

深く見ていきます。

 

仕事へのどんな関わり方を好むかが知れる

ここでは、自分が仕事に対して

どんな風に関わっていたいのか

という観点で自分を知ることが出来ます。

ちなみに僕の結果はこんな感じ↓

f:id:pyonsupyonsu:20190210180528j:plain

仕事への関わり方に関する診断結果

上の診断結果を見たところ、

自分自身の役割がしっかりと決まっており

目標がはっきりしているような仕事がを好むようです。

周りの人との協調性もあるようで、

うまくいけば「周りの人のおかげ」と言う一方で

失敗した場合は

「周りの人のせいで失敗した」

と思うような性格らしい。

うーん。わがままですね。笑

この診断結果を見るだけでも

自分に向いていそうな職場がきちんと言語化されているので

どんな職場なら活き活きできるのか

イメージできます。

 

力を発揮できる仕事環境はどんな場所かが知れる

次にわかるのが、

「力を発揮できる仕事環境」

はどんな場所なのかという観点。

僕の場合はこんな感じになりました。↓

f:id:pyonsupyonsu:20190210181126j:plain

力を発揮できる仕事環境について

この観点では、

大きくCertaintyとUncertaintyに2分類し

どちらの傾向があるのかを判断した上で、

どんな職場だと力を発揮できるのかを

教えてくれています。

僕の診断結果を見ると、

Certainty寄りの傾向があるので、

ルールや規則が

しっかりと決まっている職場を好みつつも

適度に変化があったほうが、

心地よく働くことができる

と診断されています。

 

めちゃくちゃわがままじゃないですか・・・?

まあそれはおいといて、

ずっと同じことをコツコツつ続けることが

得意ってわけでもないことがわかりますね。

変化があまりにも多いような仕事も

あまり好まないとなると、

技術の進歩が速いと言われる

WEB系のエンジニアであったり

研究開発系なんかも

向いてないってことになりますね。

 

適性がある可能性が高い仕事が知れる

次はお待ちかねの

適性がある可能性が高い仕事一覧です。

診断を受けようと思った一番の理由は

これを知りたかったからに他なりません。

ちなみに、適性が無いのでは?

と判断された職業も教えてくれるので

非常に参考になります。

 

僕の場合はこんな感じになりました。↓

f:id:pyonsupyonsu:20190210182202j:plain

職業適性一覧(左が適性ありの職業、右は適性なしの職業)

※色々書き込んでしまっていて見づらく申し訳ないです。

まずは右側の適性無しの職業から。

驚くべきことに現職がほとんど

適性がないことがわかってしまいました!!!!!

そして、一時期は転職先の候補にも入れていた

WEBエンジニアも

しっかりと適性なしの職業。。。。。。

向いてないんじゃないかなという思いが

漠然とあったのは事実ですが

ここまではっきりわかると

転職先の候補から思い切って外せるので

とても助かりますね。

ちなみに営業も向いていないみたいですね。

逆に今度は左側の

適性ありの職業を見てみましょう。

公務員系や、事務系

サービス業がリストアップされているのがわかります。

これらの職業に対して憧れをもったことはありませんが、

確かに自分なら

なんとかやれるんじゃないのかな

と思える職業でもあります。

出来ることと、やりたい事は

必ずしも一致しないとは

まさにこのことですね。

 

僕自身、現在の職業につくまでに

理系科目で相当苦労してきました。

でも、理系分野への憧れがあって

苦手だった数学やプログラミングを

必死に勉強してきたわけです。

今思えば、この時からすでに

苦手意識はありました。

当時はここで逃げ出すわけにもいかず

苦手なりに克服しようと務めていましたが、

苦手なことに取り組むことに終止符を打つ時が

やってきたのだなと思います。

(気づけて良かった)

将来、どんなキャリアを積みたいと考えているのかが知れる

そして最後に紹介するのが

「どんなキャリアを積みたいと考えているか」

という観点です。

僕の結果はこんな感じになりました。↓

f:id:pyonsupyonsu:20190210183554j:plain

どんなキャリアを積みたいと考えているか

ここでは、将来積んでいきたいキャリアについて

  • 経営管理志向
  • 専門志向
  • 自立志向
  • 企業家志向
  • 安定志向

の5分類で診断していきます。

それぞれの項目の違いは

  • 経営管理志向・・・及ぼす責任の大きさやマネジメントに興味がある。
  • 専門志向・・・専門知識やスキルに秀でていることを理想とする。
  • 自立志向・・・自分のペースで自由に追求することに興味がある。
  • 企業家志向・・・オリジナリティを発揮して何かを創造する。
  • 安定志向・・・雇用の保証、人並みの収入、安定した将来に重きを置く。

とまとめられています。

僕の診断結果は、

「自立志向」が最も高かったです。

簡単に言うと、

自分のペースで仕事をしたいらしく、

会社員には向いていないんだろうなと

感じました。

僕自身、

「会社行きたくないなー」といっつも思ってますから

フリーランスのほうが性に合ってるんだろうなって思います。

 

まとめ

自分に向いている職業や

積みたいキャリアの志向など

自分だけではわかりづらい項目を客観的に

診断してくれるR-CAPのおかげで、

今後の転職活動における

職業の選択肢が

ある程度固まってきました。

 

何をやりたいのか

何が向いているのか

客観的に知りたい人は

このサービスを受けてみてもいいと思います。

ちなみに有料です。

ネットで診断を受けて

1週間くらいで結果が届きます。

ぜひ気になる人は一度試してみてください。